1
バラック・・・・いやいやバロックでした。笑
昨日の練習は、ちょっと遅れてしまいました。
行った時は、「7つのフランスのこどものうた」を練習中。
「こもりうた」を唄っていたかな?
それからマドリガルを・・。
「La violetta」(すみれさく)をやっった。
久しぶりなので、何となく気持ち良く唄えたかな。
こういう曲は、旋律が馴染み深くて、口ずさみたくなるような
メロディですから、音も取りやすいし気持ち良く唄えますよね。
ちょっとまた雰囲気が違うのだけれど、
「わがはな」や「たのしい5月」は
ちょっと難しい雰囲気。
こちらも久しぶりなのだけれど、ガタガタ・・笑
細かいリズムや、ちょっとしたテンポの変わり方が
久しぶりなので、何だか戸惑ってしまった。
いよいよ モンテベルディ。
どちらかといえば、ルネサンスに近い感じなのだろうか?
バロックまで行くと、バッハだし・・。
「Fcco mormorar L'onde」(波はささやき)
先日、はじめて音取りをしたけれど、思ったより
覚えていた様で、ミスする事もなく(ホント??笑)
唄えたかな?
やっぱりいいな~~、モンテベルディ・・。
昔の感覚がよみがえってきて、懐かしくさえ思えてきた。
上手くハモれたら、きれいだろうな~~と今から楽しみですね!!
■
[PR]
▲
by kasumisou1009
| 2004-07-28 13:02
| コーラス
モンテベルディ
何だか、久しぶりに聞く名前。
本当に昔、モンテベルディの世俗曲
「愛する女の墓に流す恋人の涙」という曲をやりましたが、
それ以来かも??
昨日はそのモンテベルディの曲をやりました。
久しぶりなので緊張!!笑
バロックの曲はそれぞれのパートがそれぞれのメロディを歌うので
気持ちがいいですね。
でもなれないとちょっと大変??
遥か昔は、こんな曲ばかりやっていましたが
懐かしいです。
曲自体は、それほど難しくはないですが、
それぞれが旋律ですので、人数が少ないとちょっと不安になったりして・・。
いえいえ、いけませんね!
人数が少なくてもしっかり唄わないと!笑
本日の練習曲
・Ecco mormorar l'onde (波はささやき) Claudio Monteverdi曲
・La"ksin mina" Kesa"yo"na" Ka"yma"a"n (夏の夜に)
フィンランド民謡
・Coticorum jubilo (歓呼の歌) G・F・Ha"ndel
■
[PR]
▲
by kasumisou1009
| 2004-07-14 12:59
| コーラス
このところ・・。
ちょっと、おさぼりをしてしまい練習日記がおろそかになってしまいました。
今夜は練習があるので、明日にでもUPしますね。
別館のほうもリニュが密かに進行中です。笑
今夜は練習があるので、明日にでもUPしますね。
別館のほうもリニュが密かに進行中です。笑
■
[PR]
▲
by kasumisou1009
| 2004-07-13 12:57
| コーラス
1
外部リンク
以前の記事
2014年 05月
2010年 06月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2010年 06月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
お気に入りブログ
私のHP
最新のトラックバック
スピードラーニング フラ.. |
from スピードラーニング フランス語 |
さだまさしの平和コンサー.. |
from 時流コラム・ニュース2007 |
全く新しいクラシック着う.. |
from au公式クラシック着うた『音.. |
Caro mio ben.. |
from sasakimika的リアル。 |
ルネサンス音楽 |
from クラシック音楽の探求 |
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
イラスト:まるめな